2017年江苏大学864日本语言与日本概况考研大纲
文章搜索   高级搜索   
考研试卷库

考博信息网 >> 文章中心 >> 考研复习 >> 专业课 >> 正文  2017年江苏大学864日本语言与日本概况考研大纲

新闻资讯
普通文章 上海理工大学各学院博士生导师联系方式
普通文章 上海师范大学2018年录取研究生学费标准
普通文章 北京航空航天大学2002-2016年硕士博士研
普通文章 南开大学张文忠教授简介
普通文章 南开大学阎国栋教授简介
普通文章 南开大学王新新教授简介
普通文章 南开大学王丽丹教授简介
普通文章 南开大学王宏印教授简介
普通文章 南开大学王传英教授简介
普通文章 南开大学苏立昌教授简介
调剂信息
普通文章 北方工业大学机电工程学院自动化系2012
普通文章 华南师大光学、光学工程、材料物理与化
普通文章 关于报考中科院大气物理研究所2012年硕
普通文章 广西中医学院2011年硕士研究生调剂信息
普通文章 广西工学院2011年硕士研究生调剂信息公
普通文章 【广西工学院】2012年考研调剂信息
普通文章 【桂林医学院】2012年考研调剂信息
普通文章 广西艺术学院2012拟接收硕士研究生调剂
普通文章 江西科技师范学院2011年硕士研究生调剂
普通文章 【江西科技师范学院】2012年考研调剂信

2017年江苏大学864日本语言与日本概况考研大纲

目录
I 考查目标........................................................................................ 2
II 考试形式和试卷结构 ..................................................................2
III 考查内容..................................................................................... 2
IV 题型示例及参考答案...............................错误!未定义书签。
全国硕士研究生入学统一考试
日本语言与日本概况考试大纲
I 考查目标
《日本语言与日本概况》 是我校招收外国语言学及应用语言学硕士日本语言与文化研
究方向所设置专业课程考试科目。其目的是科学、公平、有效地测试考生是否具备攻读外国
语言学及应用语言学日本语言与文化研究方向硕士研究生所具备的日语专业知识和专业技
能,是否具有入学后继续深入学习日语语言与文化方向的专业语言基础理论知识。
对应考考生要求:
1. 掌握日语语言学要求的基础理论知识;
(1) 熟悉日语语言学的基础理论
(2) 对日语的基础语法熟练掌握
(3) 能对日语中的词法进行较详细的解析
2. 对日本概况有详细的了解
(1) 熟悉日本的地理概况
(2) 熟悉日本的政治、经济结构
(3) 熟悉日本的民俗文化,能进行较详细的解析
II 考试形式和试卷结构
一、试卷满分及考试时间
试卷满分为 150 分,考试时间 180 分钟。
二、答题方式
答题方式为闭卷、笔试。无听力题,考试过程中不允许使用任何参考书。
三、试卷内容与题型结构
1.日语语言学基础理论知识 填空:每空 1 分,共 40 分
2.日语语言学基础理论知识 简答:每小题 5-8 分(依据难度不同),共 40 分
3.日本概况 填空: 每空 1 分,共 45 分
4. 日本概况 简答:每题 5-10 分(依据难度不同),共 25 分
III 考查内容
1. 日语的基本特点
2. 日语语言学中的三大语法体系的特点
3. 词类构成及分类
4. 各类助词、助动词及补助动词的用法
5. 近义词解析
6. 日语语言学研究领域分类
7. 日本基本地理概况,面积、人口、气候、地理位置等
8. 熟知各种民俗文化活动的由来及内容
9. 日本政体结构,熟悉日本的政治机构的构成
10. 了解日本教育结构
11. 日本文学史基础知识,熟悉日本著名的文学作家及其作品
12. 对战后日本经济发展概况有一定的了解,能够描述战后日本经济发展的几个阶段状况
IV 题型示例及参考答案
第一部分 日本言語学
一、以下の各題の( )に正しい語を書き入れなさい。(40 点)
1、語の意味を区別できる音声の最小単位を( )という。言語の形態論上の分類で、
日本語は( )語に属する。
2、( )、( )、( )の三つの文法は日本の有名な三大文法である。また、
この三つの文法が重視するところはそれぞれ( )、( )、( )である。
3、敬語の分類は、学校文法で( )、( )、( )と分類されているのは
普通である。
4、世界の言語は形態論上で( )、( )、( )、( )と四つの種類
に分かれている。
5、単語は形態素からなっている。形態素は語構成で( )、( )、( )と
分かれている。
6、日本語の形容詞は語尾によって形容詞と形容動詞と分かれているが、機能によって、
( )形容詞と( )形容詞と分かれている。
7、日本語の格助詞は( )、( )、( )、( )
( )、( )、( )、( )、( )、( )と十個
あると認識されている。
8、定延利之の研究によって、言語の記号は( )、( )、( )、
( )、( )との五つの単位から成っている。
9、語彙論は( )、( )、( )に分けられる。
10、語彙論の研究分野は一般に( )、( )、( )、( )、
( )、( )、( )との七つの分野に分かられる。
二、次の問に答えなさい。(40 点)
1、「気持ち」と「気分」について、例を挙げて、区別を説明しなさい。(6 点)
2、「レストランで李さんに会った」と「レストランで李さんと会った」との区別は
何だか、簡単に説明しよう。(6 点)
3、女性用語と男性用語について、それぞれ各四つの例をあげて説明しなさい。(8
点)
4、用言は動詞、形容詞、形容動詞を含まれている。例を挙げて、用言の連用形を説
明しよう。(10 点)
5、格助詞「で」の使い方について説明しよう。5 種類以上の例文を作ってみよう。
(5 点)
6、格助詞「から」の使い方について説明しよう。5 種類以上の例文を作ってみよう。
(5 点)
第二部分 日本概況
一、 次の各題の( )に正しい語を書き入れなさい。(45 点)
1、日本は( )都、( )道、( )府と( )府、( )
の県がある。国土面積は約( )k ㎡である。
2、日本の月の古い言い方はそれぞれ睦月、( )、( )、( )、
( )、( )、( )、( )、( )、( )、( )、
師走である。
3、明治政府は、富国強兵のための近代化政策の一環として、国民教育を重視し、その普
及、発展に努めた。政府は、1871 年(明治4年)に( )を新設し、翌 1872
年(明治5年)に( )を制定した。
4、日本憲法によって、( )は国会、( )は内閣、( )
は裁判所に属し、国会、内閣、裁判所による( ) が確立している。
5、日本の高等教育機関には、( )、( )、( )や
( )があるが、4年制の大学がその中心的な存在である。
6、日本の民主化にとって、最も重要な意味を持つのが、( )年( )月( )
日に公布され、翌年の( )月( )日に施行された日本憲法である。中でも、
( )、( )、( )を日本憲法の三大基本原理と呼んでいる。
7、( )の小説( )と( )の小説( )は日本平安文学
の双璧と称されている。
8、夏目漱石先生の処女作は( )で、主人公は中学校の英語教師が飼っている
( )である。
9、日本の文学史上のノーベル賞の入賞者は( )と( )で、代表作はそ
れぞれ( )と( )である。
10、日本の俳句の作者の最高峰である( )は、51 歳でなくなった。
二、以下の問に答えなさい。(25 点)
1、戦後、日本の経済の発展で、いくつかの階段を経たが、その階段をまとめよう。(5
点)
2、日本の行政機関は元々「1 府22省庁」だったが、1998 年半減して、「1 府12省
庁」となった。現在は再編制が行われ、「1府10省2庁」になったが、この「1府1
0省2庁」が何を指すか。(10点)
3、日本の「雛祭り」を簡単に紹介しよう。(5点)
4、「七•五•三の祝い」を簡単に説明しよう。(5点)
参考答案
第一部分
一、以下の各題の( )に正しい語を書き入れなさい。(40 点)
1、音素 膠着
2、山田文法 橋本文法 時枝文法 内容重視 形態重視 機能重視
3、尊敬語 謙譲語 丁寧語
4、 孤立語 膠着語 屈折語 抱合語
5、語基 接辞 語尾
6、属性 感情
7、で が と に から まで より の へ を
8、形態素 文 句 語 談話
9、一般的語彙論 比較語彙論 具体的語彙論
10、語彙体系論 計量語彙論 語種構成論 基礎語彙論 位相語彙論 対照語彙論
史的語彙論
二、次の問に答えなさい。(40 点)
1、要点
今日は病気で気分が悪いので、気持ちは悪い。
気分は自分の体の調子、気持ちは自分の感じである。
2、「に」は偶然に、約束じゃないわけで会ったのです。「と」は約束上あったのである。
3、 女性用語 かしら わ あたし すいません
男性用語 おれ かな ぼく
4、動詞の連用形
見る み 詠む 読み くる き する し
形容詞の連用形 高い たかく 高かっ
形容動詞の連用形 静かだ 静かで 静かに 静かだっ
5、
手段 方式 車で行く 原因 病気で休む 材料 木で作った椅子
範囲 日本で一番高い山 状態 そのままで置いてください
6、
起点 今日から 材料 米から作った酒 原因 ですから 順序 休んでか
ら出かける 出発点 家から出かける
第二部分 日本概况
一、次の各題の( )に正しい語を書き入れなさい。(45 点)
1、 東京 北海 大阪 京都 37 万 7819
2、 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神無月 霜月
3、文部省 学制
4、立法権 行政権 司法権 三権分立
5、大学 大学院 短期大学 高等専門学校
6、1946 11 3 5 3
基本的な人権の保障 国民主権 戦争の放棄
7、紫式部 源氏物語 清少納言 枕草子
8、我輩が猫である 猫
9、 川端康成 大江健三郎 雪国 個人的な体験
10、松尾芭蕉
二、次の問に答えなさい。(25 点)
1、要点
(1)戦後復興期 ( 終戦 ~1954年)
(2)高度成長期 (1955年~1973年)
(3)安定成長期 (1974年~1984年)
(4)バブル景気 (1985年~1990年))
(5)バブル崩壊後の日本経済 (1991年~現在まで)
2、要点
内閣府
総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産業
経済産業省 国土交通省 環境省
防衛庁 国家公安委員会
3、要点
3 月 3 日の上巳(じょうし)の節句に、女児のある家で雛人形を飾り、菱餅・白酒・桃
花などを供えて祝う行事。けがれ・災いを人形(ひとがた)に移しはらおうとする風習が
起源とされます。雛遊び。ひいなまつり。
4、要点
11月15日は「七五三」の祝いの日とされています。これはこの年、数え年三歳と
五歳の男児、三歳と七歳の女児がお宮参りして、氏神さまにすこやかに成長したことを感
謝し、これからの幸福を祈願するお祝いの行事である。

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  

    考博咨询QQ 135255883 点击这里给我发消息 考研咨询QQ 33455802 点击这里给我发消息 邮箱:customer_service@kaoboinfo.com
    考博信息网 版权所有 © kaoboinfo.com All Rights Reserved
    声明:本网站尊重并保护知识产权,根据《信息网络传播权保护条例》,如果我们转载或引用的作品侵犯了您的权利,请通知我们,我们会及时删除!