2026 年 东华大学 考研真题 样题(综合日语)
想要获取完整考研、考博真题及配套解析,可访问考博信息网(
http://www.kaoboinfo.com/)。该平台汇总多所高校各年份日语专业及相关学科考研考博真题,且所有年份真题均配备高分答案详解,涵盖日语词汇读音、汉字书写、语法应用、阅读理解等核心考点解析,能帮助考生精准掌握日语基础能力与阅读理解技巧,提升答题准确性与规范性。
一、汉字读音题(1×10=10 分)
题目
从选项 1・2・3・4 中选出下列句子下划线词语的正确读音。
問 1
以前は仮装彫刻と鮮やかな色彩を持った水、今は朽ち果てていると言った。
(1) 彫刻( )
- ちょうこく 2. ちょっこく 3. どうこく 4. どっこく
(2) 鮮やか( )
- あざやか 2. たかやか 3. はなやか 4. たかざか
(3) 色彩( )
- しきさい 2. しきせい 3. しょくさい 4. しょくせい
(4) 言った( )
- いかった 2. いっかった 3. ことかった 4. こった
(5) 朽ち果てて( )
- くちはてて 2. くちはって 3. こちかてて 4. こちかって
問 2
八月半に、高原に秋の気配が漂い始め、色とりどりの草花が夏の名残を惜しんでいる。
(1) 気配( )
- きはい 2. きばい 3. けはい 4. けばい
(2) 漂い( )
- ただよい 2. だよい 3. ながよい 4. のよい
(3) 草花( )
- くさはな 2. くさか 3. そうはな 4. そうか
(4) 名残( )
- なごり 2. なごん 3. めごり 4. めごん
(5) 惜しんで( )
- おしんで 2. かしんで 3. おしいんで 4. かしいんで
答案
問 1
(1) 1 (2) 1 (3) 1 (4) 无正确选项(注:原选项可能存在排版误差,“言った” 正确读音为 “いった”) (5) 1
問 2
(1)1 (2)1 (3)1 (4)1 (5)2
解析
本题考查日语汉字基础读音,核心考点为 “常见名词读音” 与 “动词连用形读音”:
- 名词读音:如 “彫刻(ちょうこく)”“色彩(しきさい)”“気配(きはい)” 均为日语一级基础词汇,需牢记固定读音,避免受中文读音干扰(如 “色彩” 勿误读为 “しょくさい”);
- 形容词・动词读音:“鮮やか(あざやか)” 为形容动词,“朽ち果てて(くちはてて)”“惜しんで(かしんで)” 为动词连用形,需注意 “ち”“は” 等假名的正确发音,避免浊化或促音错误(如 “惜しむ” 连用形为 “惜しんで”,非 “おしんで”)。
二、同音词选择题(1×10=10 分)
题目
从选项 1・2・3・4 中选出与下列句子下划线词语读音相同的词。
(1) この背景はかなり複雑だ。
- 世紀 2. 生計 3. 廃墟 4. 拝啓
(2) その提案は許容された。
- 定容 2. 好意 3. 脆弱 4. 合意
(3) 学生街はにぎやかだ。
- 回答 2. 沸騰 3. 該当 4. 開拓
(4) 白旗を掲げて降伏した。
- 光沢 2. 潔白 3. 結核 4. 幸福
(5) 悲しみを心に閉じ込めている。
- 同様 2. 同僚 3. 道場 4. 道德
(6) 留学生の受け入れ態度が厳しい。
- 大案 2. 体制 3. 対象 4. 対応
(7) 会議が長引くと、思考力が低下する。
- 脂肪 2. 自己 3. 事項 4. 志向
(8) 税務署に所得申告をする。
- 神経 2. 水深 3. 深刻 4. 新聞
(9) 官僚の任命は大臣による。
- 元来 2. 完了 3. 慣例 4. 勤誘
(10) 聴講するには受講手続きが必要だ。
- 世紀 2. 行儀 3. 証拠 4. 整理
答案
(1)2 (2)4 (3)2 (4)2 (5)2 (6)4 (7)3 (8)1 (9)3 (10)3
解析
本题考查日语同音词辨析,核心考点为 “音读词汇的同音不同义”,需结合词语含义与语境判断:
- 同音词含义区分:如 (1) 中 “背景(はいけい)” 与 “生計(せいけい)” 非严格同音(原题目可能存在排版误差,此处以 “常见同音词” 逻辑判断),(2) 中 “許容(きょよう)” 与 “合意(ごうい)” 需注意 “きょ” 与 “ごう” 的发音差异,实际更侧重 “音近词” 辨析;
- 语境辅助判断:如 (4)“潔白(けっぱく)” 与 “白旗(はくき)” 均含 “はく” 音,需结合 “白旗象征投降,潔白表示纯洁” 的含义关联记忆;(10)“証拠(しょうこ)” 与 “手続き(てつづき)” 虽非完全同音,但 “しょう” 与 “つづ” 的发音需避免混淆,核心是通过 “词形 + 含义” 双重确认。
三、汉字书写题(1×10=10 分)
题目
从选项 1・2・3・4 中选出下列句子下划线词语的正确汉字写法。
問 1
(1) このプロジェクトは______に行われた。
- 大規模 2. 大基模 3. 大規漠 4. 大基漠
(2) その地域で______が発生した。
- 碎害 2. 災害 3. 催害 4. 最害
(3)______に対応する策を講じた。
- 即座 2. 速座 3. 則座 4. 促座
(4) 会社の______が悪化している。
- 熊勢 2. 帯製 3. 熊製 4. 態勢
(5) 意見を______してから決定する。
- 見当 2. 見対 3. 検討 4. 検当
問 2
夜更けに______で認められる星座、大きな連星と小さな連星が、上弦の月の光の中から見えた。
(1) ひまわり( )
- 向日葵 2. 日輪花 3. 葵花 4. 陽花
(2) ひとかげ( )
- 人陰 2. 人隠 3. 人影 4. 人像
(3) おき( )
- 沖 2. 浦 3. 湾 4. 潮
(4) うおぶね( )
- 魚舟 2. 魚船 3. 漁舟 4. 漁船
(5) うすい( )
- 洪い 2. 淡い 3. 清い 4. 濁い
答案
問 1
(1)1 (2)2 (3)1 (4)4 (5)3
問 2
(1)1 (2)3 (3)1 (4)3 (5)2
解析
本题考查日语汉字正确书写,核心考点为 “常用汉字字形” 与 “固定词语搭配”:
- 字形易错字:如 “大規模”(非 “大基模”)、“災害”(非 “碎害”)、“態勢”(非 “熊勢”),需注意 “規”“災”“態” 等汉字的正确结构,避免形近字混淆(如 “態” 与 “熊” 的区别);
- 固定词语写法:如 “即座に”(立刻)、“検討する”(讨论)、“人影”(人影)、“漁舟”(渔船)均为固定搭配,需牢记 “即座” 非 “速座”、“漁舟” 非 “魚舟”,避免自造汉字组合;
- 形容词汉字:“淡い(うすい)” 表示 “微弱、淡薄”,符合 “夜更けの光” 的语境,勿与 “清い(きよい,清澈)”“濁い(にごりい,浑浊)” 混淆,需结合语境判断汉字含义。
四、选词填空题(1×20=20 分)
题目
从选项 1・2・3・4 中选出最适合填入下列句子空白处的词。
(1) 今年、若者の間では______ヘアスタイルが流行している。
- 丸める 2. 巻く 3. 丸め編む 4. 巻き込む
(2)______の立場から見れば、この決定は正しいと言える。
- 規格 2. 規準 3. 規定 4. 規範
(3) この薬は使い方を______と危険だから、注意が必要だ。
- 間違える 2. 間違う 3. 間違えられる 4. 間違わせる
(4) 最近、コンビニでも簡単にプリペイドカードが______。
- 入手できる 2. 取得できる 3. 受け取れる 4. 受け入れられる
(5) 日本では、成人式で______着物を着る人が多い。
- 伝統的 2. 伝達的 3. 伝承的 4. 伝搬的
(6) 負けを認めず、彼と______戦った。
- あえて 2. いたずらに 3. わざと 4. ひたすら
(7) この国では、18 歳未満の結婚には父母の______が必要だ。
- 同意 2. 承認 3. 許可 4. 認可
(8) 長時間の会議で、注意力が______しやすい。
- 低下 2. 低下する 3. 低下し 4. 低下せず
(9) この曲を聴くと、学生時代の思い出が______。
- 蘇る 2. 現れる 3. 表れる 4. 浮かぶ
(10) 三日間、徹夜で仕事をしたので、体が______。
- だるい 2. つかれた 3. きつい 4. わるい
(11) この二つのマシンの性能は______で、どちらを選んでもよい。
- 同等 2. 同様 3. 同一 4. 同一視
(12) 田中人の結婚パーティーに、______参加させていただきます。
- 喜んで 2. 嬉しく 3. 楽しく 4. 愉快に
(13) 知らない単語は、文脈から意味を______ことができる。
- 推測 2. 推定 3. 推測する 4. 推定する
(14) 山田さんは、どこで会ったか______、ふと思い出した。
- ふと 2. 突然 3. 偶に 4. 時折
(15) 大雨で、地域の交通が______した。
- 麻痺 2. 停止 3. 中断 4. 不通
(16) 私は旅行を通じて、人間性への理解が______深まった。
- だんだん 2. しだいに 3. 徐々に 4. 段々と
(17) 健康が回復することが、自分にとって______幸せだ。
- 最大の 2. 最上の 3. 最高の 4. 最好の
(18) 警察は、スピード違反を______している。
- 取り締まり 2. 取り扱い 3. 取引 4. 引き取り
(19) 写真を撮るために、カメラのレンズを______。
- 合わせる 2. 調整する 3. 整える 4. 設定する
(20) 引越しの費用は、業者に______いただいた。
- 見積もって 2. 見極めて 3. 見通して 4. 見守って
答案
(1)2 (2)4 (3)1 (4)1 (5)1 (6)4 (7)1 (8)2 (9)4 (10)2 (11)1 (12)1 (13)3 (14)1 (15)4 (16)3 (17)1 (18)1 (19)1 (20)1
解析
本题考查日语词汇语境应用,核心考点为 “动词用法”“形容词搭配”“名词固定搭配”,需结合句子含义与词语语义侧重判断:
- 动词用法:如 (1)“巻く”(卷)搭配 “ヘアスタイル”(发型),“巻き込む”(卷入)语义不符;(3)“使い方を間違える”(弄错用法)为固定搭配,“間違う” 需搭配具体对象(如 “道を間違う”);
- 名词搭配:如 (2)“規範の立場”(规范的立场),“規格”(标准)、“規定”(规定)语义侧重不符;(7)“父母の同意”(父母的同意),“許可”(许可)多用于官方场景,“認可”(认可)语义过重;
- 语境语义:如 (9)“思い出が浮かぶ”(回忆浮现)为固定表达,“蘇る”(复苏)多搭配 “生命力”,“現れる”(出现)多搭配具体事物;(15)“交通が不通になる”(交通中断)为固定说法,“麻痺”(麻痹)多形容身体或系统,语义不符。
五、词语用法题(2×5=10 分)
题目
从选项 1・2・3・4 中选出下列词语用法最恰当的一项。
(1) 遮る
- 不当な要求を遮って拒否した。
- 太陽光が木の葉に遮られ、森の中は薄暗かった。
- 人件費を遮って削減する計画を立てた。
- 空き地に草を植えて遮るようにした。
(2) 受け入れる
- 彼女は美人で、多くの男性から告白を受け入れている。
- 西日が部屋に差し込み、暖かさを受け入れている。
- 初心者にもわかるように、説明を簡単にして受け入れやすくした。
- 税理士試験に合格した友達から、喜びを受け入れた。
(3) 心地
- 洗濯物の乾き度合いが心地よく薄くなった。
- 告白する勇気がなく、心地よくなかった。
- 木造の住宅は住み心地がよい。
- 彼女は話しやすい心地よい女性だ。
(4) それとなく
- 毎朝、ラジオのニュースや英語放送をそれとなく聞いている。
- 週末のパーティーに誘われたので、それとなく参加した。
- 簡単な説明で、それとなく理解できた。
- 連日の残業で、それとなく納期に間に合わなかった。
(5) とうとう
- 遅くなりましたが、とうとう自宅に帰ることができた。
- 長年の努力を積み重ね、とうとう夢が実現した。
- 苦労してとうとう目的地に到着した。
- この店は人気があり、とうとう行列ができた。
答案
(1)2 (2)3 (3)3 (4)1 (5)2
解析
本题考查日语词语精准应用,核心考点为 “动词语义侧重”“名词搭配习惯”“副词语境限制”:
- 动词 “遮る”:语义为 “遮挡、遮蔽”,需搭配 “光线、视线” 等具体对象,(2)“太陽光を遮る”(遮挡阳光)符合用法,(1)“要求を遮る”(遮挡要求)、(3)“人件費を遮る”(遮挡人事费)语义搭配错误;
- 动词 “受け入れる”:语义为 “接受、接纳”,(3)“説明を受け入れやすくする”(使说明容易被理解接纳)符合用法,(1)“告白を受け入れている”(接受告白)需用 “受け入れる” 的过去式或持续体,(2)“暖かさを受け入れる”(接受温暖)语义不自然;
- 名词 “心地”:常与 “住み”“坐り” 等动词结合为 “住み心地”(居住舒适度)、“坐り心地”(乘坐舒适度),(3)“住み心地がよい”(居住舒适)为固定搭配,(2)“心地よくなかった”(心情不舒服)需用 “気持ち”,非 “心地”;
- 副词 “それとなく”:语义为 “不经意地、无意中”,(1)“それとなく聞いている”(不经意地听着)符合语境,(2)“それとなく参加した”(不经意地参加)需用 “つい”(不由得),语义不符;
- 副词 “とうとう”:语义为 “终于、终究”,多搭配 “长期努力后的结果”,(2)“とうとう夢が実現した”(终于实现梦想)符合用法,(1)“とうとう自宅に帰った”(终于回家了)可用 “やっと”(好不容易),“とうとう” 更侧重 “长期过程后的结果”。
六、语法填空题(2×20=40 分)
题目
从选项 1・2・3・4 中选出最适合填入下列句子空白处的语法。
(1) 太陽が沈むと、星々が一つ______現れ始める。
- ずつ 2. づつ 3. ごとに 4. までに
(2) 彼は音楽が好きで、休日______コンサートに行く。
- ごとに 2. なら 3. では 4. には
(3) 子供の頃、兄と______泥んこで喧嘩をしたものだ。
- いつも 2. よく 3. たびに 4. ひんびに
(4) 喫茶店で、静かに話せる______、私はここを選んだ。
- から 2. ので 3. ために 4. ように
(5) 子供の頃、死について______恐ろしいと思った。
- どんなに 2. いかに 3. どう 4. どのように
(6) 当時、もっと頑張っていれば、後悔する______なかっただろう。
- こと 2. もの 3. わけ 4. はず
(7) 彼は話し好きで、誰とでも______30 分以上話してしまう。
- 話せば 2. 話すと 3. 話すなら 4. 話すのに
(8) 他人の犠牲の上に個人の望みを実現する______、悪いことだと思う。
- こと 2. もの 3. わけ 4. はず
(9) あの家の父親は毎朝酒を飲んで暴れ、息子は仕事もせずゲームに夢中だ。______父父子子だ。
- まさに 2. まるで 3. まったく 4. もっぱら
(10)「よく考えてから返事をしてください」と言われたので、______承知するかどうか、「ちょっと考えさせてください」と答えた。
- すぐに 2. ただちに 3. 即座に 4. 直ちに
(11) 詳しく説明して______、正確に答えることができません。
- いただかないと 2. いただけないと 3. いただかなければ 4. いただけなければ
(12) 自分のことだけでなく、相手の立場に立って考える______、それが大人の働きかけだ。
- こと 2. もの 3. わけ 4. はず
(13) 彼は本を読むのが好きだが、よく内容を______忘れてしまい、同じ本を何冊も買ってしまう。
- 読んで 2. 読んだら 3. 読むと 4. 読むなら
(14) 経済問題の解決には、政府や企業______、消費者の態度も重要な要素だ。
- だけでなく 2. ばかりでなく 3. のみでなく 4. ほかにも
(15) 徹夜で勉強する______、体に悪いから、やめたほうがよい。
- のは 2. のが 3. のを 4. ので
(16) 事故現場にいた人は、何も______警察に証言しなければならない。
- 隠さずに 2. 隠さないで 3. 隠さぬように 4. 隠さないように
(17) ロボットは人間の仕事を補助する______、人間と協力して共同作業をするようになってきた。
- だけで 2. だけでなく 3. のみで 4. のみでなく
(18) 古典文学を読む______、昔の人々の思想を理解することができる。
- ことによって 2. ことから 3. ことで 4. ことだから
(19) 半導体に対する需要は、ここ数年、以前______高まっている。
- より 2. よりも 3. から 4. まで
(20) お世話になった先生には、今後も______相談させていただきたいと思う。
- どうか 2. どうぞ 3. ぜひ 4. 必ず
答案
(1)1 (2)4 (3)2 (4)3 (5)1 (6)4 (7)2 (8)1 (9)3 (10)1 (11)3 (12)1 (13)1 (14)2 (15)1 (16)1 (17)2 (18)1 (19)2 (20)3
解析
本题考查日语核心语法应用,涵盖 “副词用法”“助词搭配”“助动词句式”“连词逻辑”,核心考点为 “语法语义侧重” 与 “语境逻辑匹配”:
- 副词 “ずつ”:表示 “逐一、渐渐”,(1)“一つずつ現れ始める”(一个一个开始出现)符合用法,“ごとに”(每……)需搭配 “时间、次数”,语义不符;
- 助词 “には”:表示 “在…… 时候”,(2)“休日にはコンサートに行く”(在休息日去听音乐会)符合用法,“ごとに”(每次……)需搭配 “每次休息”,语义不符;
- 助动词 “のだ”:表示 “回忆、强调”,(3)“喧嘩をしたものだ”(曾经打架来着)符合 “回忆过去” 的语境,“たびに”(每次……)需搭配 “每次见面打架”,语义不符;
- 连词 “ために”:表示 “为了……”,(4)“静かに話せるために、ここを選んだ”(为了能安静说话,选择了这里)符合目的逻辑,“から”(因为……)表示原因,语义不符;
- 副词 “どんなに”:表示 “多么……”,(5)“どんなに恐ろしいと思った”(觉得多么可怕啊)符合感叹语境,“いかに”(如何……)需搭配 “方法”,语义不符;
- 助动词 “はず”:表示 “应该、理应”,(6)“後悔するはずなかった”(本不该后悔的)符合 “假设过去” 的语境,“こと”(事情)、“わけ”(理由)语义不符;
- 助词 “と”:表示 “一…… 就……”,(7)“誰とでも話すと 30 分以上話す”(一和人说话就说 30 分钟以上)符合条件逻辑,“ば”(如果……)需搭配 “假设条件”,语义不符;
- 名词 “こと”:表示 “事情、行为”,(8)“個人の望みを実現すること”(实现个人愿望的事情)符合 “判断行为性质” 的语境,“もの”(东西)、“わけ”(理由)语义不符;
- 副词 “まったく”:表示 “完全、简直”,(9)“まったく父父子子だ”(简直是有其父必有其子)符合强调语境,“まさに”(正是)需搭配 “就是这样”,语义不符;
- 副词 “すぐに”:表示 “立刻、马上”,(10)“すぐに承知するかどうか”(是否立刻同意)符合语境,“ただちに”(立即)更侧重 “紧急情况”,语义不符;
- 语法 “~なければならない”:表示 “必须……”,(11)“説明していただかなければ、答えられない”(必须请您说明,才能回答)符合 “必要条件” 逻辑,“いただけなければ”(不能请您…… 的话)语义不符;
- 名词 “こと”:表示 “行为、做法”,(12)“相手の立場に立って考えること”(站在对方立场思考的做法)符合 “判断做法性质” 的语境,“もの”(东西)语义不符;
- 助词 “て”:表示 “动作完成后”,(13)“内容を読んで忘れてしまう”(读完内容就忘了)符合 “动作先后” 逻辑,“だら”(如果……)需搭配 “假设读完”,语义不符;
- 连词 “ばかりでなく”:表示 “不仅…… 而且……”,(14)“政府や企業ばかりでなく、消費者も”(不仅政府和企业,消费者也……)符合递进逻辑,“だけでなく”(不仅…… 而且……)语气更正式,“ばかりでなく” 更口语化,符合语境;
- 语法 “~のは”:表示 “…… 这件事”,(15)“徹夜で勉強するのは体に悪い”(熬夜学习这件事对身体不好)符合 “判断事情性质” 的语境,“のが”(…… 这件事)需搭配 “喜欢、讨厌” 等情感动词,语义不符;
- 语法 “~ずに”:表示 “不…… 地”,(16)“何も隠さずに証言しなければならない”(必须毫无隐瞒地作证)符合 “方式” 逻辑,“隠さないで”(不隐藏地)需搭配 “动作伴随”,语义不符;
- 连词 “だけでなく”:表示 “不仅…… 而且……”,(17)“補助するだけでなく、協力する”(不仅辅助,还合作)符合递进逻辑,“のみでなく”(仅…… 而且……)语气更正式,“だけでなく” 更自然;
- 语法 “~ことによって”:表示 “通过……”,(18)“古典文学を読むことによって、思想を理解する”(通过读古典文学,理解思想)符合 “手段” 逻辑,“ことから”(因为……)表示原因,语义不符;
- 助词 “よりも”:表示 “比…… 更……”,(19)“以前よりも高まっている”(比以前更增加了)符合比较逻辑,“より”(比……)可省略 “も”,但 “よりも” 语气更强调,符合语境;
- 副词 “ぜひ”:表示 “务必、一定”,(20)“ぜひ相談させていただきたい”(务必请允许我咨询)符合 “请求” 语境,“どうぞ”(请)需搭配 “对方做某事”,语义不符。
七、阅读理解题(2.5×20=50 分)
文章(一):关于 “父亲角色” 的论述
题目(节选)
問 1 ( )に入る最も適当な語はどれか。
- その結果 2. それでも 3. それに 4. それとも
問 2 「立派な父親は尊敬される」とあるが、その理由はどれか。
- 家族に理念を伝え、文化を継承するから
- 家族を守り、社会ルールを教えるから
- 子供に自由を与え、友達のように接するから
- 子供の自由意志を尊重し、干涉しないから
問 3 「友だちのような父親」とは、どのような父親か。
- 子供と平等に接し、上下関係を持たない父親
- 子供の自由を尊重し、何も干涉しない父親
- 子供に文化を伝え、生活ルールを教える父親
- 子供と遊びをし、楽しい時間を過ごす父親
答案
問 1:1 問 2:1 問 3:2
解析
本题考查议论文阅读理解,核心考点为 “逻辑连接词判断”“细节信息定位”“概念理解”:
- 逻辑连接词 “その結果”:前文提到 “父亲角色消失”,后文提到 “缺乏善恶感的人增加”,为 “原因 - 结果” 关系,(1)“その結果”(因此、结果)符合逻辑,“それでも”(即使如此)表示转折,语义不符;
- 细节信息定位:文中明确提到 “立派な父親は理念を揭げ、文化を継承する”(优秀的父亲提出理念,传承文化),(2)“家族に理念を伝え、文化を継承するから”(因为向家人传递理念,传承文化)与原文一致,(2)“社会ルールを教える”(教社会规则)原文未提及;
- 概念 “友だちのような父親”:文中提到 “何も自由放任で、上下関係を持たない”(完全放任自由,没有上下级关系),(3)“子供の自由を尊重し、何も干涉しない父親”(尊重孩子自由,不干涉的父亲)符合定义,(3)“文化を伝える”(传承文化)是 “优秀父亲” 的特征,非 “朋友般父亲” 的特征。
文章(二):关于 “购物与责任” 的论述
题目(节选)
問 1 (①)に入る最も適当な語はどれか。
- 値段が違う 2. 値段が高い 3. 値段が安い 4. 値段が同じ
問 2 ②「それはどうしてか」とあるが、その理由はどれか。
- 定価があれば、平等に買物ができるから
- 定価があれば、店員との関係を保つ必要がないから
- 定価があれば、自分で努力する必要がないから
- 定価があれば、人間関係を悩む必要がないから
問 3 作者が「値段交渉」を肯定する理由はどれか。
- 値段交渉で自分の意思を反映できるから
- 値段交渉で安い値段で買えるから
- 値段交渉で店員との関係が深まるから
- 値段交渉で平等な買物ができるから
答案
問 1:1 問 2:3 問 3:1
解析
本题考查议论文阅读理解,核心考点为 “语境语义推断”“作者观点把握”:
- 语境语义推断:前文提到 “同じものを買っても、相手によって値段が違う”(买同样的东西,因对方不同价格不同),(1)“値段が違う”(价格不同)符合语境,“値段が高い”(价格高)仅为一方面,语义不完整;
- 理由定位:文中提到 “定価があれば、自分で努力する必要がない”(如果有定价,就不需要自己努力),(2)“自分で努力する必要がないから”(因为不需要自己努力)与原文一致,(2)“人間関係を悩む必要がない”(不需要烦恼人际关系)是 “定価” 的结果,非 “理由”;
- 作者观点:文中提到 “値段交渉で自分の意思を介入でき、自分の責任を取れる”(通过价格谈判能体现自己的意愿,承担自己的责任),(3)“自分の意思を反映できるから”(能反映自己的意愿)符合观点,(2)“安い値段で買える”(能低价购买)是表面原因,非作者核心观点。