2026 年三峡大学二外日语考研真题样题
备战 2026 年三峡大学二外日语考研,获取权威真题及解析是提升复习效率的关键。考博信息网(
http://www.kaoboinfo.com/)作为专业的考研、考博真题下载资源平台,可提供三峡大学二外日语各年份考研真题,助力考生精准把握考点方向。同时,三峡大学二外日语所有年份真题均配备高分答案详解,能帮助考生理清语法逻辑、掌握词汇用法与阅读答题技巧,为考研复习提供有力支撑。
一、汉字书写题(下線のことばを漢字で書きなさい,10 分)
1. 東京の生活にふまんはないが、りょうしんへのでんわだいが高くてこまる。
- ふまん(不満):名词,意为 “不满、不满意”,结合语境 “对东京生活没有不满”,符合语义;
- りょうしん(両親):名词,意为 “父母”,“给父母打电话” 是常用搭配;
- でんわだい(電話代):名词短语,“電話”(电话)+“代”(费用),意为 “电话费”,“电话费高” 符合 “こまる(困扰)” 的原因。
2. おおあめのせいでやさいやくだものがさらにねあがりました。
- おおあめ(大雨):名词,“大”+“雨”,意为 “大雨”,“因大雨” 符合因果逻辑;
- やさい(野菜):名词,意为 “蔬菜”,“くだもの(果物)” 意为 “水果”,二者均为常见食材,并列符合语境;
- ねあがり(値上がり):名词,“値”(价格)+“上がり”(上涨),意为 “涨价”,“蔬菜和水果进一步涨价” 符合语义。
3. わたしのむすこはやきゅうのせんしゅです。
- むすこ(息子):名词,意为 “儿子”,“我的儿子” 是明确指代;
- やきゅう(野球):名词,意为 “棒球”,“せんしゅ(選手)” 意为 “选手”,“棒球选手” 是完整语义,符合句子结构 “〇〇は〇〇です”(某人是某身份)。
4. 自分よりとしうえの人や、ちいの高い人と話すときは相手をそんけいした言い方をします。
- としうえ(年上):名词,“年”(年龄)+“上”(上面),意为 “年长的(人)”,“比自己年长的人” 符合社交场景;
- ちい(地位):名词,意为 “地位”,“地位高的人” 与 “年长的人” 并列,均为需礼貌对待的对象;
- そんけい(尊敬):名词 / 他动词,“尊敬した” 为过去分词作定语,“尊敬的表达方式” 符合 “与长辈、地位高的人说话” 的礼貌要求。
5. わたしはまんがやざっしはほとんどかいません。
- まんが(漫画):名词,“ざっし(雑誌)” 意为 “杂志”,二者均为常见读物,并列符合 “几乎不〇〇” 的对象;
- かい(買い):动词 “買う” 的名词化形式,“買いません” 为 “不买”,“几乎不买漫画和杂志” 语义完整。
6. けっこんしているじょせいにとって、しごととかじのりょうりつはたいへんです。
- けっこん(結婚):名词 / 自动词,“結婚している” 意为 “已婚的”,修饰 “女性”;
- じょせい(女性):名词,“已婚女性” 是句子主语的限定范围;
- しごと(仕事):名词,意为 “工作”,“かじ(家事)” 意为 “家务”,“りょうりつ(両立)” 意为 “兼顾”,“工作与家务的兼顾” 符合 “对已婚女性来说很难” 的语境。
二、汉字读音题(下線の漢字はどう読みますか,10 分)
1. 語学の講座もあれば、演劇の実技指導もあります。
答案:ごがく(語学);こうざ(講座);えんげき(演劇);じっぎ(実技)
解析:
- 語学(ごがく):“語”(ご)+“学”(がく),意为 “语言学、外语学习”,常见搭配 “語学留学”(外语留学);
- 講座(こうざ):“講”(こう)+“座”(ざ),意为 “讲座”,“語学の講座”(外语讲座)符合语义;
- 演劇(えんげき):“演”(えん)+“劇”(げき),意为 “戏剧”,“演劇の実技”(戏剧实操)是合理搭配;
- 実技(じっぎ):“実”(じつ / じっ)+“技”(ぎ),此处为 “じっぎ”,意为 “实操技能”,“実技指導”(实操指导)符合句子中 “既有讲座也有指导” 的并列结构。
2. 電気製品や自動車や、食品のコマーシャルのほかに、公共広告もあります。
答案:でんきせいひん(電気製品);じどうしゃ(自動車);しょくひん(食品);こうきょうこうこく(公共広告)
解析:
- 電気製品(でんきせいひん):“電気”(でんき, electricity)+“製品”(せいひん, product),意为 “电器产品”;
- 自動車(じどうしゃ):“自動”(じどう, automatic)+“車”(しゃ, car),意为 “汽车”;
- 食品(しょくひん):“食”(しょく, food)+“品”(ひん, item),意为 “食品”,“食品のコマーシャル”(食品广告)是常见搭配;
- 公共広告(こうきょうこうこく):“公共”(こうきょう, public)+“広告”(こうこく, advertisement),意为 “公共广告”,与 “电器、汽车、食品广告” 并列,符合 “除〇〇外还有〇〇” 的结构。
3. 日本の小学校には、国語、算数、理科、社会などの時間のほかに、家庭科の時間があります。
答案:しょうがっこう(小学校);こくご(国語);さんすう(算数);りか(理科);しゃかい(社会);かていか(家庭科)
解析:
- 小学校(しょうがっこう):“小”(しょう)+“学校”(がっこう),意为 “小学”;
- 国語(こくご):“国”(こく)+“語”(ご),意为 “国语(日语)”,“算数(さんすう,数学)”、“理科(りか,科学)”、“社会(しゃかい,社会 studies)” 均为日本小学核心科目;
- 家庭科(かていか):“家庭”(かてい, home)+“科”(か, subject),意为 “家庭科(教授家务、手工等)”,符合 “除〇〇科目外还有家庭科” 的语义。
4. 敬語を使って、相手に敬意を表すことは、大切なことです。
答案:けいご(敬語);けいい(敬意);あらわす(表す)
解析:
- 敬語(けいご):“敬”(けい, respect)+“語”(ご, language),意为 “敬语”,是日语中表达礼貌的语言形式;
- 敬意(けいい):“敬”(けい)+“意”(い, feeling),意为 “敬意”,“相手に敬意を表す”(向对方表达敬意)是固定搭配;
- 表す(あらわす):他动词,“表すこと”(表达的行为)作句子主语,“用敬语表达敬意是重要的事” 语义完整。
5. 窓から青い湖が見えます。
答案:まど(窓);あおい(青い);みずうみ(湖);みえます(見えます)
解析:
- 窓(まど):名词,意为 “窗户”,“从窗户(看到)” 是常见场景;
- 青い(あおい):形容词,意为 “蓝色的”,修饰 “湖”,“蓝色的湖” 符合视觉描述;
- 湖(みずうみ):名词,“見えます”(能看到)为自动词,“从窗户能看到蓝色的湖” 符合 “〇〇から〇〇が見えます”(从某处能看到某物)的句式。
三、选择题(文中の___部に適当なものを選びなさい,40 分)
1. 「2 階の窓は全部__か。」「ええ、さっき松下さんが__から、大丈夫、____。」
A. 閉めました 閉まりました しめてあります
B. 閉めてあります 閉めました 閉めてあります
C. 閉まってあります 閉めていました 閉めました
D. 閉めました しめてあります 閉めていました
答案:B
解析:
- 核心语法:「~てあります」表示 “预先做好某事并保持该状态”,「閉める」(他动词,“关闭”)需用「閉めてあります」,「閉まる」(自动词,“关闭”)无此用法,排除 C(含「閉まってあります」);
- 语境逻辑:第一空询问 “窗户是否处于关闭状态”,用「閉めてありますか」(是否预先关好并保持关闭);第二空说明 “松下先生刚才关了”,用过去式「閉めました」;第三空强调 “现在仍保持关闭状态”,再次用「閉めてあります」,符合 “大丈夫(没问题)” 的理由,排除 A(逻辑混乱)、D(时态错误)。
2. 「仕事を探しているんですが、いい仕事はありませんか。」「おもしろい仕事がありますよ。給料が高く___いいですか。」「高くないと、ちょっと・・・・・・。」
A. ないと B. なければ C. なくては D. なくても
答案:D
解析:
- 核心语法:「~なくてもいいですか」表示 “不〇〇也可以吗”,「~ないと / なければ / なくては」均表示 “必须〇〇”(否则会有不良结果);
- 语境逻辑:回答者先推荐 “有趣的工作”,再询问 “薪水不高也可以吗”,结合下文 “不高的话有点……”,可知此处是委婉询问对方对薪水的接受度,需用 “不高也可以吗”,排除 A、B、C(均表 “必须高”,与下文矛盾)。
3. となりの部屋から変な声が__。行ってみると、子猫がたくさん生まれていた。
A. きけた B. きこえた C. きいた D. きかれた
答案:B
解析:
- 词义辨析:
- きけた(聞けた):「聞ける」(能听、可以听)的过去式,表 “有能力听到”;
- きこえた(聞こえた):「聞こえる」(能被听到、传来)的过去式,表 “声音自然传来并被感知”;
- きいた(聞いた):「聞く」(听、打听)的过去式,表 “主动倾听”;
- きかれた(聞かれた):「聞く」的被动式,表 “被听到”;
- 语境逻辑:“隔壁房间传来奇怪的声音” 是声音自然传入耳朵,无需主动倾听或强调能力,用「きこえた」最贴切,排除 A、C、D。
4. ここは田舎なので、新しい映画は__。
A. 見えません B. 見ません C. 見られません D. 見つかりません
答案:C
解析:
- 词义辨析:
- 見えません(見えない):「見える」(能看到)的否定,表 “视觉上看不到”;
- 見ません(見ない):「見る」(看)的否定,表 “主动不看”;
- 見られません(見られない):「見る」的可能态否定,表 “无法(被)观看”(客观条件限制);
- 見つかりません(見つからない):「見つかる」(找到)的否定,表 “找不到”;
- 语境逻辑:“这里是乡下,无法观看新电影” 是客观条件(无影院、无资源)导致的 “不能看”,用可能态否定「見られません」,排除 A(视觉问题)、B(主动不看)、D(找不到,而非不能看)。
5. この書類は英語なので、私にはよくわかりません。後でデミさんに___。
A. 説明するでしょう B. 説明されましょう C. 説明させられるでしょう D. 説明させましょう
答案:D
解析:
- 核心语法:「~に~させます」表示 “让某人做某事”,「説明させましょう」(让对方解释吧)是意志形;
- 语境逻辑:“我不懂英语文件,之后让德米先生解释”,需用 “让某人做某事” 的结构,排除 A(我解释,与 “不懂” 矛盾)、B(被解释,表被动,语义不符)、C(被迫解释,表 “被让解释”,主语混乱)。
6. 「だれか歌ってくれませんか。」「_________。」
A. 私に歌ってください B. 私に歌わせてください C. 私に歌わされてください D. 私を歌わせられてください
答案:B
解析:
- 核心语法:「~に~させてください」表示 “请让我做某事”,「歌わせてください」(请让我唱歌)是自谦表达;
- 语境逻辑:上文 “有人能为我唱歌吗”,下文应回应 “请让我来唱”,排除 A(请给我唱歌,语义反了)、C(被迫唱歌,表 “被让唱”,不情愿)、D(被允许唱歌,主语错误,应为「私に」而非「私を」)。
7. さびしいとき友だちに___うれしかった。
A. 来られて B. 来て C. 来てもらって D. 来させて
答案:C
解析:
- 核心语法:「~てもらう」表示 “得到某人做某事的恩惠”,「来てもらって」(得到朋友来的恩惠),后续「うれしかった」(很高兴),符合 “因朋友来而开心” 的语义;
- 语境逻辑:排除 A(被来,表被动,无恩惠含义)、B(来,仅表动作,未体现 “受益”)、D(让来,表 “让朋友来”,主动使役,与 “开心” 的被动受益语境不符)。
8. この小説は大江健三郎___書かれた。
A. に B. が C. から D. によって
答案:D
解析:
- 核心语法:被动句中,动作执行者用「によって」表示 “由某人(权威、知名人士)做某事”,「書かれた」(被写)是被动式;
- 语境逻辑:“这部小说由大江健三郎写的”,大江健三郎是知名作家,用「によって」表动作执行者,排除 A(表对象,语义不符)、B(主动句主语,被动句中不用)、C(表来源,如 “从…… 得到”)。
9. 社員は給料を___困っています。
A. 減らして B. 減らさせて C. 減らせられて D. 減らされて
答案:D
解析:
- 核心语法:被动句「~を~られる」表示 “某物被某人做某事”,「給料を減らされて」(薪水被减少),后续「困っています」(困扰),符合 “员工因薪水被减而困扰” 的语义;
- 语境逻辑:排除 A(主动减少,员工不会主动减自己薪水)、B(让减少,表 “被让减薪水”,语义不自然)、C(可能态被动,“能被减少”,与 “困扰” 无直接逻辑)。
10. お嬢様に___のを楽しみにしております。
A. お会いになる B. 拝見する C. お目にかかる D. 会う
答案:C
解析:
- 敬语辨析:
- お会いになる:「会う」的尊敬语,用于 “(我方)尊敬的人主动见我方”,主语是对方;
- 拝見する:「見る」的自谦语,用于 “我方看对方的物品”,不用于 “见面”;
- お目にかかる:「会う」的自谦语,用于 “我方主动见尊敬的人”,表自谦,符合 “期待见到小姐” 的语境;
- 会う:普通动词,无敬语含义,对 “お嬢様(小姐,尊敬称呼)” 需用敬语,排除;
- 语境逻辑:“期待见到小姐” 是我方主动期待,用自谦语「お目にかかる」,排除 A(尊敬语,主语错误)、B(语义不符)、D(无敬语)。
11. 「貴社の田中社長はいつこちらに____か。」「明日____ことになっております。」
A. まいります、いらっしゃる B. いらっしゃいます、いたす C. いらっしゃいます、まいる D. まいります、いたす
答案:C
解析:
- 敬语辨析:
- いらっしゃいます:「来る / 去る / いる」的尊敬语,用于 “尊敬的人来 / 去 / 在”,第一空 “田中社长何时来这里”,用尊敬语「いらっしゃいますか」;
- まいる:「来る / 去る」的自谦语,用于 “我方去 / 来”,第二空 “明天(我方)会去(贵方处)”,用自谦语「まいることになっております」(计划去);
- 语境逻辑:排除 A(第一空用自谦语「まいります」,主语错误,应为对方)、B(第二空「いたす」是「する」的自谦语,表 “做”,与 “来 / 去” 无关)、D(第一空自谦语错误,第二空语义不符)。
12. 社長のお父様は去年____。
A. 死にました B. 亡くなりました C. お死にになりました D. お死にしました
答案:B
解析:
- 敬语辨析:
- 死にました:普通动词,无敬语,对 “社長のお父様(社长的父亲,尊敬对象)” 需用敬语,排除;
- 亡くなりました:「死ぬ」的尊敬语,委婉表达 “去世”,用于尊敬对象,最得体;
- お死にになりました:语法错误,「死ぬ」的尊敬语无此形式,正确尊敬语是「亡くなります」;
- お死にしました:自谦语形式,用于 “我方亲属去世”,不可用于对方亲属,排除;
- 语境逻辑:对对方亲属的去世,用委婉尊敬语「亡くなりました」,排除 A、C、D。
13. 子供達が_______遊んでいます。
A. 楽しそうに B. 楽しいらしく C. 楽しいそうに D. 楽そうに
答案:A
解析:
- 语法辨析:「~そうに」表示 “看起来〇〇地”,修饰动词需用形容词的连用形,「楽しい」的连用形是「楽しそうに」,「楽」(たのしい的省略,不规范)无此用法,排除 D;
- 词义辨析:「~らしく」表示 “似乎〇〇”,多基于传闻或间接信息,「~そうに」表示 “视觉上看起来〇〇”,此处 “孩子们看起来开心地玩耍” 是视觉直接观察,用「楽しそうに」,排除 B(传闻)、C(形容词原形 + そうに,语法错误,应为连用形)。
14. お金を___、すぐ警察に届けてください。
A. 拾うと B. 拾ったら C. 拾えば D. 拾うなら
答案:B
解析:
- 语法辨析:
- ~と:表 “一〇〇就〇〇”,强调必然结果,如 “下雨就淋湿”;
- ~たら:表 “如果〇〇了(假设实现),就〇〇”,强调假设的动作完成后做某事;
- ~ば:表 “如果〇〇(一般条件),就〇〇”,多用于真理、习惯;
- ~なら:表 “如果(话题中的)〇〇,就〇〇”,多用于建议;
- 语境逻辑:“如果捡到钱了,就立刻交给警察”,强调 “捡到” 这一动作完成后的行为,用「拾ったら」,排除 A(必然结果,捡钱不一定必然交警察)、C(一般条件,不贴合具体场景)、D(话题假设,语义不自然)。
15. 午前九時_駅の前_集まってください。
A. に、を B. に、に C. に、まで D. で、に
答案:B
解析:
- 助词辨析:
- 時間 + に:表 “在某个时间点”,“午前九時に”(在上午九点)正确;
- 場所 + に:表 “在某个地点”,“駅の前に”(在车站前)正确;
- 语境逻辑:“请在上午九点在车站前集合”,时间用「に」,地点用「に」,排除 A(場所 + を,错误)、C(まで,表 “到…… 为止”,语义不符)、D(時間 + で,错误,時間用「に」)。
16. おさけによわいのでいつも___をのみます。
A. アルコール B. パン C. ジュース D. スポーツ
答案:C
解析:
- 词义辨析:
- アルコール(酒精):含酒精,与 “おさけによわい(不擅长喝酒)” 矛盾;
- パン(面包):名词,“吃面包”,与 “のみます(喝)” 搭配错误;
- ジュース(果汁):名词,“喝果汁”,无酒精,符合 “不擅长喝酒,总是喝果汁”;
- スポーツ(运动):名词,“做运动”,与 “のみます” 搭配错误;
- 语境逻辑:“不擅长喝酒,总是喝〇〇”,需选 “喝的、无酒精的”,排除 A、B、D。
17. いつか____へいってみたいです。
A. シャンプー B. インド C. エンジン D. タイプライタ
答案:B
解析:
- 词义辨析:
- シャンプー(洗发水):名词,“用洗发水”,与 “へいってみたい(想去)” 搭配错误;
- インド(印度):名词,“去印度”,地点名词,符合 “想去某地” 的语义;
- エンジン(发动机):名词,“装发动机”,与 “去” 搭配错误;
- タイプライタ(打字机):名词,“用打字机”,与 “去” 搭配错误;
- 语境逻辑:“总有一天想去〇〇”,需选地点名词,排除 A、C、D。
18. いしゃに___おさけをのむなといわれた。
A. たとえ B. かならずしも C. ぜんぜん D. ぜったいに
答案:D
解析:
- 词义辨析:
- たとえ(即使):表让步,“即使喝酒”,与 “医生说不要喝” 矛盾;
- かならずしも(不一定):表部分否定,“不一定喝酒”,语义不明确,医生建议应是明确禁止;
- ぜんぜん(完全):表 “完全不”,“完全不要喝酒”,但「ぜんぜん」多与否定词连用,如「ぜんぜん飲まない」,此处语法不搭配;
- ぜったいに(绝对):表 “绝对”,“绝对不要喝酒”,符合医生严厉建议的语气;
- 语境逻辑:“医生说绝对不要喝酒”,用「ぜったいに」表明确禁止,排除 A、B、C。
19. みちがこんでいるので___タクシーよりちかてつのほうがはやいでしょう。
A. あまり B. よく C. ほとんど D. たぶん
答案:D
解析:
- 词义辨析:
- あまり(不太):表 “不太……”,与 “因为堵车,地铁比出租车快” 的肯定推测矛盾;
- よく(经常):表 “经常”,“经常地铁快”,语义不贴合 “因为堵车” 的临时情况;
- ほとんど(几乎):表 “几乎”,“几乎地铁快”,程度不明确,推测语气弱;
- たぶん(大概):表 “大概、可能”,符合 “因为堵车,大概地铁比出租车快吧” 的推测语境;
- 语境逻辑:“因为堵车,〇〇地铁比出租车快吧”,需选推测副词,排除 A、B、C。
20. 牛乳がくさると___なります。
A. あまく B. あかく C. すっぱく D. からく
答案:C
解析:
- 词义辨析:
- あまく(甜地):牛奶变质不会变甜,排除;
- あかく(红地):牛奶变质通常变酸,不会变红,排除;
- すっぱく(酸地):牛奶变质(发酸)会变酸,符合常识;
- からく(辣地):牛奶变质不会变辣,排除;
- 语境逻辑:“牛奶变质就会变〇〇”,根据常识选 “酸”,排除 A、B、D。
四、阅读理解题(読解文,20 分)
(一)
チューリップはオランダの生まれです。チューリップの花は、平均 9 度という、オランダの春の気温と思い出して、大体 9 度になれば開き、9 度より下がれば蕾むです。(①)、チューリップの花は、夜が明けたから開くのではなくて、9 度という温度になるから開くのです。
夏の花のあさがおも、温度で咲きます。あさがおはオランダより気候の暑いインドが故郷で、24 度ぐらいの気温で咲きます。あさがおの花が夜明け前に咲くのは、夏の夜は暑く、夜明け近くになると 24 度ぐらいに下がるからです。
タンポポの花も、朝が来ると咲きます。(②)それは、チューリップやあさがおと違って、光で咲くのです。
問 1、(①)にはどんな言葉を入れたらいいですか。
- だから 2. けれども 3. しかし 4. それに
答案:1
解析:前文说明 “郁金香 9 度左右开花,低于 9 度闭合”,后文总结 “郁金香不是因天亮开花,而是因温度到 9 度开花”,是因果关系,「だから」(所以)表结果,符合逻辑;「けれども / しかし」(但是)表转折,「それに」(而且)表递进,均不符。
問 2、(②)にはどんな言葉を入れたらいいですか。
- だから 2. それで 3. でも 4. そのため
答案:3
解析:前文说 “蒲公英早上开花”,后文转折 “但它和郁金香、牵牛花不同,靠光开花”,「でも」(但是)表转折,符合 “相同现象(开花)但不同原因(光 vs 温度)” 的逻辑;「だから / それで / そのため」均表因果,不符。
問 3、「蕾む」はどう読みますか。
- つとむ 2. つぼむ 3. たのむ 4. のそむ
答案:2
解析:「蕾む」(つぼむ)是自动词,意为 “打蕾、含苞待放”,符合 “低于 9 度郁金香闭合(含苞)” 的语义;「つとむ」(努む,努力)、「たのむ」(頼む,拜托)、「のそむ」(逃す,错过)均词义不符。
問 4、あさがおの花がどうして、夜明け前に咲きますか。
- 夜明けに近くなると、気温が 24 度ぐらいに下がるですから。
- 春の夜明け前の気温はただ 9 度だけですから。
- インドで、夜明け前の気温は高いですから。
- 夜明け前の光は強いですから。
答案:1
解析:文中明确 “牵牛花在 24 度左右开花,夏夜炎热,黎明前温度降到 24 度左右,因此开花”,与选项 1 一致;选项 2(9 度是郁金香的温度)、3(黎明前温度高,与文中 “降温” 矛盾)、4(靠光开花是蒲公英,非牵牛花)均错误。
問 5、この文章の内容と違っているものはどれですか。
- 朝顔の花はインドの生まれです。
- チューリップの花は気温が 9 度以上になると咲きます。
- あさがおの花は夜明け近くになると咲きます。
- 朝、タンポポの花が咲くのは、温度と関係があります。
答案:4
解析:文中明确 “蒲公英靠光开花,与郁金香、牵牛花(靠温度)不同”,选项 4 “蒲公英开花与温度有关” 与原文矛盾;选项 1(牵牛花故乡是印度)、2(郁金香 9 度以上开花)、3(牵牛花黎明前开花)均与原文一致。
(二)
私はフランスに留学している間、フランス人の家に下宿していました。その家のおばさんは、昔、女子学校の校長先生をしていた人でした。
時々、おばさんは私にフランス語を( ① )が、いつも教えるのは中学ぐらいの易しいフランス語でした。私は易しい文法がつまらなくなって、少し難しいことを覚えようとしました。けれども、おばさんは「基礎が大切です。」と言って、何度も何度も初級の教科書を繰り返し( ② )。
フランス語には、丁寧な言い方の「あなた」と学生や親しい人たちの間で使う「きみ」という二つの言い方があります。相手を見て、この二つを使いますが、おばさんは「丁寧な言い方だけ使いなさい。」と私に言いました。あなたはフランス語が下手なのだから、フランス人のように使うことはできない。丁寧な言葉なら、どんな場合でも使うことができるというのが、おばさんの考え方でした。
問 1、( ① )にはどんな言葉を入れたらいいですか。
- 教えてあげました 2. 教えてやりました 3. 教えてくれました 4. 教えてもらいました
答案:3
解析:「~てくれました」表示 “对方为我方做某事”,“阿姨有时教我法语” 是阿姨主动为 “我” 做事,用「教えてくれました」;「教えてあげました / やりました」(我为对方教)、「教えてもらいました」(我得到教的机会,需「私はおばさんに教えてもらいました」)均语义或语法不符。
問 2、( ② )にはどんな言葉を入れたらいいですか。
- 勉強されました 2. 勉強させました 3. 勉強できました 4. 勉強しました
答案:2
解析:「~させました」表示 “让某人做某事”,“阿姨让我反复看初级课本”,主语是阿姨,宾语是 “我”(省略),用使役态「勉強させました」;「勉強されました」(被学习,被动)、「勉強できました」(能学习,可能态)、「勉強しました」(学习,主动,主语应为 “我”)均不符。
問 3、「下宿」はどう読みますか。
- したしゅく 2. したじゅく 3. げしゅく 4. げじゅく
答案:3
解析:「下宿」(げしゅく)是名词,意为 “寄宿、寄宿处”,固定读音,其他选项均为错误读音。
問 4、フランス語の勉強について、私は最初、どう思いましたか。
- おもしろくて、もっと易しいものを勉強したいです。
- つまらなくて、もっと難しいものを勉強したいです。
- 易しいフランス語を勉強することがだいすきです。
- 難しいフランス語を勉強することがとてもきらいです。
答案:2
解析:文中明确 “我觉得简单的语法无聊,想学习难一点的内容”,与选项 2 一致;选项 1(想更简单)、3(喜欢简单)、4(讨厌难的)均与原文矛盾。
問 5、おばさんはどうして「丁寧な言い方だけ使いなさい。」と言ったのですか。
- 学生や親しい人たちの間で使う言葉はあまりよくない言葉だから。
- 丁寧な言葉は簡単に覚えられるから。
- 丁寧な言葉はだれに使ってもいいから。
- フランス語が下手な人が二つの言い方を使うとおかしいから。
答案:3
解析:文中明确 “阿姨认为我法语不好,无法像法国人一样区分使用,而礼貌用语在任何场合都能用”,与选项 3 一致;选项 1(亲昵用语不好)、2(礼貌用语易记)、4(用两种说法奇怪)均非阿姨的理由。
(三)
渋谷駅の前に、犬の銅像があります。全国的に有名なこの犬は、「忠犬ハチ公」と呼ばれて、多くの人々から①親しまれています。
ハチ公は、②主人の旧帝大教授にかわいがられ、夕方になると、毎日主人を迎えに渋谷駅へ行きました。
一年五か月経った時、この主人が亡くなりました。しかし、ハチ公は、主人の死が理解できなくて、③その後も毎日帰らぬ主人を迎えに渋谷駅へ行ったのです。わずか一年五か月飼われただけで、その亡き後十年も、雨の日も雪の日も迎えに行ったのです。教授の親戚や友達が引き取って面倒を見ようとしましたが、だめでした。いつも逃げ出して駅前へ行き、主人の帰りを待ちました。
美しい話なので、映画にもなり、教科書にも載りました。
しかし、「あの犬は駅前の焼き鳥屋の客が( ④ )肉が大好きだっただけだ。⑤新聞が野良犬を忠犬に仕立て上げたのさ。」とささやく声が五十年経った今でも聞かれます。「焼き肉を串から外すのが、とても上手だった。」という声も。
銅像はハチ公が死ぬ一年前に完成しました。
銅像になったハチ公は、今日も主人の帰りを待っているのでしょうか。
問 1、文中の①と同じ意味で使われているものはどれですか。
- 両親は子供に家事を手伝わせる
- 電車の中で人に足を踏まれました
- 彼は日本語が話せる
- 先生に勉強をさせられました。
答案:2
解析:①「親しまれています」是被动句,表 “被喜爱”;选项 2「踏まれました」(被踩)也是被动句,结构一致;选项 1(让孩子帮忙,使役)、3(会说,可能态)、4(被老师让学习,使役被动)均非单纯被动。
問 2、②主人の旧帝大教授の「の」と同じ意味で使われているものはどれか。
- 私の鉛筆 2. 緑のセーター 3. 日本の富士山 4. 友達の田中さん
答案:4
解析:②「主人の旧帝大教授」中「の」表 “同位关系”(主人即旧帝大教授);选项 4「友達の田中さん」(朋友即田中)也是同位关系;选项 1(我的铅笔,所属)、2(绿色的毛衣,属性)、3(日本的富士山,所属)均为所属 / 属性关系,不符。
問 3、③その後の「その」は何を指すか。
- 主人 2. 主人の死 3. 一年五か月 4. 十年
答案:2
解析:前文说 “主人去世”,后文 “之后(主人去世后),哈奇仍去车站等主人”,「その」指代 “主人的死”,与选项 2 一致;选项 1(主人)、3(一年五个月,饲养时间)、4(十年,等待时间)均不符。
問 4、文中の( ④ )の中にどんな言葉を入れたらよいか。
- あげる 2. くれる 3. もらう 4. いたたく
答案:2
解析:「くれる」表示 “对方给我方(哈奇)某物”,“烤串店客人给(哈奇)肉”,哈奇是受益方,用「くれる」;「あげる」(我方给对方)、「もらう」(我方从对方得到,需「客からもらう」)、「いたたく」(自谦语,“吃”,语义不符)均不符。
問 5、文中の⑤は、ここではどんな意味か。
- 新聞が本当は忠犬なのに野良犬だと書いた
- 新聞が本当は野良犬なのに忠犬だと書いた
- 新聞が忠犬を野良犬と間違えた。
- 新聞が野良犬を忠犬と間違えた。
答案:2
解析:「仕立て上げた」表示 “刻意打造”,语境是 “传言哈奇本是流浪狗,报纸刻意打造成忠犬”,与选项 2 一致;选项 1(本是忠犬却写成流浪狗,反了)、3(误把忠犬当流浪狗)、4(误把流浪狗当忠犬,“误认” 而非 “刻意打造”)均不符。
(四)
動物や人間は、外から入ってきた病原菌を体の中で抑える力かあるので、少しぐらいのことでは、病気にならないでいられるわけです。この働きは人によってばらつきがあり、同じ人でも日によって差があります。なぜなのでしょう。( ① )、実験。ある人に睡眠術をかけて、楽しい思いを 30 分させ、それぞれの時の血液を取って、血液の中の病原菌を殺す力を②調べてみたら、いやな思いをさせたときの血液は、③その力が普通の時の 3 分の 2 ぐらいに減っていたそうです。数十人の人にやってみたら、みな同じだったそうです。9 の力が 6 になってしまうのですから、病原菌の力が 7 や 8 と強かったらどうでしょうか。楽しい思いをして暮らしている人は病気にならないで済むでしょうが、いつも不愉快な思いで暮らしている人は、病気になってしまうわけです。
人は、心の使い方で、病気になりやすかったり、健康でいられたり、と言うことが実際にありうるということです。( ④ )、心が落ち込んでいる時は、病気になりやすいということです。
健康は、まず、心の悩みをうまく取り払うことからということでしょう。
問 1、文中の( ① )の中にどんな言葉を入れたらよいか。
- そこで 2. そして 3. だから 4. いただく
答案:1
解析:前文提出 “为何抵抗力有差异” 的疑问,后文 “于是做了实验”,「そこで」(于是)表承接,符合逻辑;「そして」(而且,递进)、「だから」(所以,因果)、「いただく」(得到,语义不符)均不符。
問 2、文中の②調べてみたらの「たら」と同じ意味で使われているものはどれか。
- 明日晴れたら行きます。
- 夏休みになったら、国へ帰るつもりです。
- 一日寝たら、病気が治りました。
- 病原菌の力が強かったらどうでしょうか。
答案:3
解析:②「調べてみたら」中「たら」表 “尝试做某事之后发现结果”;选项 3「寝たら治りました」(睡了之后病好了)也是 “做某事之后发现结果”,用法一致;选项 1(假设晴天就去,未来假设)、2(假设放假就回国,未来假设)、4(假设力强会怎样,疑问假设)均非 “尝试后发现结果”。
問 3、③その力というのは何のちからですか。
- 睡眠術のちから 2. 病気になる力 3. 病原菌を殺す力 4. 血液の力
答案:3
解析:前文明确 “调查血液中杀死病原菌的力量”,后文 “那种力量(杀死病原菌的力量)减少到 2/3”,「その力」指代 “杀死病原菌的力量”,与选项 3 一致;选项 1(催眠术的力量)、2(生病的力量)、4(血液的力量,范围过大)均不符。
問 4、( ④ )の中にどんな言葉を入れたらよいか。
- つまり 2. それで 3. しかし 4. どころで
答案:1
解析:前文 “心情影响健康”,后文 “也就是说,心情低落时易生病”,「つまり」(也就是说)表解释说明,符合逻辑;「それで」(所以,因果)、「しかし」(但是,转折)、「どころで」(哪里,语义不符)均不符。
問 5、この文の内容を表す「諺」があります。正しい物を 1、2、3、4 から一つ選びなさい。
- 病は心から 2. 病は気から 3. 病は精神から 4. 病は頭から
答案:2
解析:文章核心是 “心情(気)影响健康,心情低落易生病”,对应谚语「病は気から」(病由心生,此处 “気” 指心情);选项 1(病从心来,“心” 侧重内心)、3(病从精神来,“精神” 范围过窄)、4(病从头脑来,语义不符)均非常用谚语,且「病は気から」是日语中表达 “心情影响健康” 的固定谚语。
五、作文(作文,20 分,350 字以内)
テーマ:私の故郷
范文:
私の故郷は湖北省の小さな町です。町の中心には、清らかな川が流れていて、春になると川の両岸に桜の花が咲き、とても美しいです。
故郷の特産は柑橘です。秋になると、山一面にオレンジやみかんが実り、香りが漂います。私は子供の時、祖父母と一緒に柑橘を収穫するのが一番楽しかったです。
最近、故郷にも新しいショッピングモールができましたが、古い町並みや伝統的な食べ物(例えば熱干麺)は依然として残っています。毎年正月に帰ると、親戚や友達と一緒に街を歩き、美味しいものを食べるのが嬉しいです。
故郷は大きくないですが、どこか懐かしい雰囲気があり、いつも思い出に残っています。
解析:
- 结构清晰:分 “地理位置与自然景观”“特产与童年回忆”“家乡变化与情感” 三部分,符合 “总 - 分 - 总” 逻辑,350 字以内篇幅适中;
- 内容具体:通过 “樱花、柑橘、热干面” 等细节,体现家乡特色,避免空泛;
- 语言准确:使用「です・ます体」(礼貌体),语法正确(如「~ている」表持续状态、「~たがり」表回忆),符合二外日语作文要求;
- 情感真挚:通过 “正月团聚、怀念氛围” 表达对家乡的热爱,贴合主题。